-
2023年6月23日導入事例
【防災道の駅『うきは』に納入しました】日本に39箇所(2022年時点)ある防災道の駅のひとつ、福岡県うきは市にある「道の駅うきは」にトワイレを納入しました。
普段は道の駅を利用する方々の屋外トイレとして利用いただき、被災時には防災トイレとして役割を担う「防災道の駅」への納入は、被災者に衛生的なトイレを供給したいというトワイレの開発理念が形になった事例です。
近くへお越しの際は、地元で採れた新鮮な農産物なども購入できる「道の駅うきは」へお立ち寄りいただき、「トワイレ」もぜひご利用ください。
道の駅うきはHP:http://www.michinoeki-ukiha.com/
最新トピックス
-
その他
2025年2月19日
BSよしもと 「トイレの旅」にてトワイレが紹介されました
能登半島被災地におけるトイレ事情のなかで、寄贈したトワイレが紹介されました。国土交通省の衛生基準に基づいて開発されたトワイレは、避難所での災害トイレの衛生環境改善に大きく貢献しています。また、トワイレにおける洗浄水の高い […]
-
その他
2025年2月14日
東京都令和7年度予算案において 災害時の衛生的なトイレ環境の確保への新たな支援策が発表されました
TOKYO強靭化プロジェクトの一環である「災害に強いまちづくり」への取組として避難所の環境整備や、災害時に有効活用できるトイレの確保について費用の1/2が補助されます。自己処理型トイレも補助対象です。 東京都の主要な施策 […]
-
その他
2025年1月28日
【観光庁 補助金情報】岩手県、宮城県、福島県、茨城県対象、ブルーツーリズム推進支援事業について
観光庁より、ALPS 処理水の海洋放出による風評への対策として、ブルーツーリズムを推進する地域の公募がありました。(令和7年度予算成立前提となります。) 対象地域である岩手県、宮城県、福島県、茨城県の海水浴場トイレを管理 […]
関連トピックス
-
導入事例
2024年4月24日
【徳島県徳島市眉山公園に納入しました】
徳島県徳島市、眉山公園の大滝山エリアにトワイレを納入しました。 眉山公園大滝山エリアは人気のあるハイキングコースです。普段はハイキングを楽しむ方々にご利用いただきながら、南海トラフ地震など、災害への備えるためのフェーズフ […]
-
導入事例
2024年4月24日
【芥子坊主農村公園(長野県松本市)に納入しました】
長野県松本市の芥子坊主農村公園にパークトイワイレを納入しました。 標高800mほどの芥子坊主山の山頂にある農村公園は、安曇野や北アルプスなど壮大な景色が一望できる、キャンプサイトも備えた、地域住民の憩いの公園です。 パー […]
-
導入事例
2024年4月17日
【佐賀県有田町に納入しました】
佐賀県西松浦郡有田町、有田ダム湖の北側湖岸にある白川キャンプ場駐車場にトワイレを納入しました。 キャンプ場は現在閉業中ですが、黒髪山の麓にあり、地域住民や県内外から訪れる方々のハイキングコースの拠点となっています。 女子 […]